前の10件 | -
ヒメハルゼミの声を聴く集い2013
ヒメハルゼミの声を聴く集い2013」7/8(月)、9(火)に行います。
夏の夕暮れに早雲寺の本堂で聴くヒメハルゼミの声と共に
今年はソプラノの伊藤久加さんとギターの宍戸忠夫さんをお迎えします。
美しい歌声とギター演奏をお楽しみください。
7/8、9は喫茶「しぐれ」もオープンします。
是非お越しくださいませ。


夏の夕暮れに早雲寺の本堂で聴くヒメハルゼミの声と共に
今年はソプラノの伊藤久加さんとギターの宍戸忠夫さんをお迎えします。
美しい歌声とギター演奏をお楽しみください。
7/8、9は喫茶「しぐれ」もオープンします。
是非お越しくださいませ。


2013-05-28 20:38
コメント(0)
ヒメハルゼミの声を聴く集い2012 無事終了
7/8(日)ヒメハルゼミの声を聴く集いは
光輝高齢者楽団によるハーモニカ演奏。
ハーモニカの種類やそれぞれの演奏テクニックなども披露して頂き、
幅広い曲目とトークなどで楽しく過ごしました。
今年は少し涼しい夕暮れとなりましたが演奏につられてヒメハルゼミも鳴き出し、
昼間にはあまり見られない羽化も観察することができ、まさにヒメハルゼミ日和の1日となりました。



7/9(月)早雲寺探険ツアー
ヒメハルゼミの抜け殻を探そう!!
湯本小学校生徒と一緒に抜け殻を探しました。
この日全部で77個の抜け殻が見つかり、羽化の様子なども確認できました。
生命の星・地球博物館 学芸員 川島先生、東京大学総合研究博物館協力研究員を務める昆虫博士の須田孫七先生も一緒にツアーに参加し、生徒達の質問などに答えて頂けました。



光輝高齢者楽団によるハーモニカ演奏。
ハーモニカの種類やそれぞれの演奏テクニックなども披露して頂き、
幅広い曲目とトークなどで楽しく過ごしました。
今年は少し涼しい夕暮れとなりましたが演奏につられてヒメハルゼミも鳴き出し、
昼間にはあまり見られない羽化も観察することができ、まさにヒメハルゼミ日和の1日となりました。



7/9(月)早雲寺探険ツアー
ヒメハルゼミの抜け殻を探そう!!
湯本小学校生徒と一緒に抜け殻を探しました。
この日全部で77個の抜け殻が見つかり、羽化の様子なども確認できました。
生命の星・地球博物館 学芸員 川島先生、東京大学総合研究博物館協力研究員を務める昆虫博士の須田孫七先生も一緒にツアーに参加し、生徒達の質問などに答えて頂けました。



タグ:光輝高齢者楽団 須田孫七
前の10件 | -